【MOMO Fes 2025 スタート!】
今年も開催!一年に一度の特別な一か月!福島県(特に県北)は、この時期もも真っ盛り。
昨年より花の開花とともに遅れたものの、4月以降の高温により生育が進み、例年通りに収穫がスタートしました。
今年も無事にお届けできることができてとても嬉しいです。
ぜひ一年越しの桃畑と、福島の夏の味を堪能いただければ幸いです。

【開園時間】7月1日(火)~8月3日(日)
【内容】
■桃のご注文・ご発送
■夏の桃畑体験(桃の収穫あり)
■ももの加工品販売
【品種】 はつひめ:7月上旬 /暁星:7月中旬 /ふくあかり:7月中旬 /あかつき:7月下旬

■「桃のご注文・ご発送」について
オンラインショップよりご注文いただけます。
・【1種】もも2Kg箱/はつひめ・暁星・ふくあかり・あかつき【2025畑ありのままBOX】
・【3種スペシャルコース】もも2Kg箱/はつひめ・暁星またはふくあかり・あかつき 【2025畑ありのままBOX】
※会員様へは割引きクーポンをお送りしています。届いてない方はLINEへご連絡くださいませ。

■「夏の桃畑体験(桃の収穫あり)」について
今年の収穫体験は、ご新規様の受付は見合わせていただいております。空き状況により随時募集いたします。
Instagramストーリーが一番早い最新情報をアップしています。→https://www.instagram.com/berrysgarden_official/
※会員様はご希望の日程をLINEにてご相談ください。
※一度来園ある方は、空き状況でご案内いたしますのでお問合せください。
【開園時間】8時~13時
【内容】ももの収穫体験をしたり、畑の様子を垣間見られる夏の桃畑を味わうことができます。
■大人 4,500円(税込):味見もも2個+BG箱2Kgつき
■こども(小・中・高校生)2,300円(税込):味見2個+持ち帰り4個
■幼児以下 無料
☆時間制限は無し
※会員様は会員費用に含まれておりますので来場の際に費用はかかりません。

【特典】
◆来場プレゼント
・タイミングが合えば、土日はかき氷も♪
・先着でジュースプレゼント♪

◆桃畑での学びや、自由に過ごせます♪
・お時間気にせず自由にお過ごしいただけます!
・完全予約制で混雑なし!プライベート空間でお楽しみいただけます。
・桃畑の1年の様子、収穫の仕方についてご説明

◆現地にて来場特別価格で持ち帰り用のももを購入可能です!
・収穫体験参加での桃収穫お持ち帰り追加
2キロ 1,200円(税込)/(箱・資材込み)
※ご自分での収穫・梱包の場合。箱や袋持ち込みで1キロ100円引き。
◆農園から直接発送も可能!
・BG2キロ箱のみ:通常価格4200円(税別)
→体験の方5%OFF!!3,990円(税別)
※送料別
※後日発送となります。

【持ち物】
・タオル、飲み物、帽子など熱中症対策のもの。(暑い日だと36度ほどになります。)
・長靴などは必須ではありませんが、気になる方や雨の場合はカッパなど含めご用意いただくのをお勧めいたします。
・軍手(もものちくちくが気になる方)
【注意事項】
☑近隣も地域の方々の畑です。畑への配慮をお願い致します。
☑防虫、日焼け対策、熱中症予防は自己責任でお願い致します。
☑トイレはありません。
☑道は狭いところがありますので、大型車はおすすめできません。
☑収穫する桃を選ぶときは、次の収穫するひとにも良い所をおすそ分けする気持ちで選んでみてください。
【その他】
・カード決済あり、現金
・キャンセルポリシー 当日:代金の100%
※雨でも年一回のシーズンなので開催します。ただし、天気について雷など警報発令の場合は中止いたします。その場合はキャンセル料はかかりません。

■「ももの加工品販売」について
・ももジュース100% 180㎖
・ももジャム 120g
・ハーブティ 1個入り/5個入り
購入できる場所:来園の際・道の駅国見・その他マルシェ

【農園情報】
◆アクセス:福島県県北地域
※ご来場の方へは、住所を別途ご案内いたします。
〈電車でお越しの場合〉
・新幹線 東京駅から福島駅 1時間30分
・福島駅から最寄り駅 阿武隈急行線保原駅/東北本線桑折駅
〈お車でお越しの場合〉
・福島駅から40分
・桑折インター/国見インターから約10分
◆畑開放日・時間
・毎月末頃に、翌月の案内をお知らせしています。
・基本的には、土日は開放日(7月は毎日・予約制)
◆環境
・休憩所(ドームテント)あり
・トイレなし
・水道なし(井戸あり)
・駐車場あり(圃場内)
農道より入りますため、大型車は入れません。
・近隣のコンビニまで車で5分

■「Berry’s Garden Farm」の【会員制】について
Berry’s Garden Farmでは、会員制の農園となっており、「CSA方式」を取り入れています。
会員様に1年を通し農作業などに参加していただき、畑を大事に楽しんでいただきながら、桃はもちろん、発送できない完熟のももを使用した加工品も含めてお届けすることで、循環を実現し、自然環境、経済、社会的に持続可能な農業を会員様と共に作り上げていきたいと思っております。来園できない場合も発送でご用意していますので気軽に参加することができます。
※【CSA】とは「コミュニティ・サポーテッド・アグリカルチャー(地域支援型農業)」の略。
農家と会員がお互いに協力し合い農場を維持していこうというものです。
会員募集の詳細は、今後HP・Instagramにて更新していきます。
