news
Berry's garden news
ー最新記事ー
投稿日:2021年2月19日
【特別企画!荒川区春祭り✾Berry‘sGardenおうち時間セット】
福島市交流都市の『荒川区春祭り』とのコラボ企画です!
毎年イベントとして行われている「荒川区春祭り」と交流都市の企画。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、日暮里駅前広場でのイベントは中止とし、新しい生活様式に適した見直しを行い、パネル展示の開催とインターネットを活用した特産品販売の案内等を行っています。
この度、Berry’s Gardenでも参加致します。
2月19日~3月18日期間限定セット!
コロナでイベントで皆様にお会いできませんが、この期間に特別セットでおうち時間をどうぞお楽しみください。
▼イベント詳細はこちら▼
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a015/bunkageijutsu/harumatsuri/harumatsuri.html
タグ:イベント / 荒川区
投稿日:2020年7月29日
ドライフルーツで支援/熊本×福島【chocolat yell】販売開始!被災地同士で”支援”について考えるPROJECT
この度の災害豪雨により、お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々へお見舞い申し上げます。
この度、ご縁ありましてBerry’s gardenドライフルーツ支援をさせて頂き、さらに商品となり「支援プロジェクト」となり発売が開始されます。
ドライフルーツ支援の理由
私は、東日本大震災後、そして昨年の台風19号の際にたくさんの皆様に大変多くの支援をいただきました。そして、農業に関わりこれまで進んでくるときもたくさんの方に応援いただいて参りました。
沢山の方々の力で、私自身、そしてBerry’sGardenがあります。
そんな想いを込めて、昨年よりBerry’sGardenでは、全国の災害時に、本当に細々とではありますが「ツリーフルーツ災害支援」を行っております。
すぐに現地にいってボランティアはできませんが、福島の果物を通してドライフルーツをお届けさせていただくことはできますので少しでもお役に立てればと細々と行ってまいりました。
無添加で自然そのままの美味しさ、また乾燥してあるので軽くて日持ちもします。避難所ではなかなか生の果物を食べる事はできませんが、少しでも自然な美味しさで癒されていただければと思ってスタートしました。
東日本大震災の時に「非常食」が注目されましたが、その時に我が家にはりんごのドライフルーツがあり子どもたちも食べ物には困りませんでした。
実は、私が加工品をドライフルーツの商品からスタートした理由はここにもあります。
普段は”おしゃれ”な感じで果物のおいしさを楽しんで頂く商品ですが、いざという時にも誰かの役に立ちやすいものでありたいというのは商品の隠れたミッションでした。
また、Berry’s Gardenが掲げる「農」に対しても通じることでお役に立てることを考えて、この方法をさせて頂きました。
豪雨災害、被災地のようす
人吉の様子です。
今回のプロジェクトの経緯
今回、豪雨災害の際、3年前に東京で開催されたママそら主催「東日本大震災復興を考えるワークショップ」の会でご一緒した相藤春陽さんが熊本にいらっしゃったので、お送りさせていただく相談を進めたところ、「せっかくなので力を合わせて支援を継続できる方法を考えるために、商品にチャレンジしましょう」とお申し出を頂きました。
実は「Berry’sGardenツリーフルーツ」のみかんはスタート時から熊本産を使用。震災を経験した2県を基点に復興を通して県を関係なく”お互い様”という想いをつなげて行ければと思い、そのくだもの3種類でスタートしていたので、ご提案はとてもありがたいものでした。
そして、これまでタイミングも形も単発での”支援”が常に葛藤だった私にとって、「継続的な支援」を考えチャレンジできる機会をいただきました。
そこからは、あっという間にデザイナーさんやアーティスト、サポーター、クリエイターさんなどご賛同頂き、通常1か月はかかるような作業を1週間で完成。
イラストは、熊本でも有名でInstagram等でもファンが多い油絵画家の松本健志さん。果物の表情が本当に美しくて、素敵なデザイン。こちらも有志で使用許可をくださいました。
完成後は、すぐに販売スタート、熊本では3日で250個完売。
買ってくださったお客様含めて、関わる全ての人みんなが1日でも早く支援を届ける事を考えた結果でした。
そして、全て熊本の支援でお使い頂く予定でしたが、なんと「福島も一緒に頑張っていきましょう。福島の50個販売分は福島で役立ててください」と、お送りしたドライフルーツたちが【chocolat yell】となり福島へ里帰りしたのです。
まさに、”エール”が返ってきました。
熊本プロジェクトチーム「K studio」
「食」という共通テーマで、熊本の地域社会に役立つことを目的として設立し、被災地支援のために仲間とボランティアで活動しているプロジェクト「K.studio」。今回は、「ショコラエール」を企画し個数限定で熊本で先行販売。完売。さらに、第二弾では球磨焼酎を使ったボンボン、第三弾は県産有機野菜のサブレ詰め合わせと、非営利目的の「K.studio」の応援スイーツが続々と登場予定です。
メンバーは、今年3月まで「月刊タウン情報クマモト(通称タンクマ)」の編集長を務められておりました小崎信夫さん、熊本市南区にあるメゾン・ド・キタガワの北川博喜シェフ、料理教室や商品開発を手がけるハルラボ代表の相藤春陽さん。中山陽一さん。春陽さんとBerry’sGarden代表、景井がお友達のご縁でした。
K.studioのみなさん、本当にありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。
▶︎FBページ
https://www.facebook.com/K-studio-k%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-102297134800159/
「Chocolat Yell」メッセージ
この度は、Chocolat Yellをお買い上げいただき有難うございます。
このチョコレートは、集中豪雨被害の被災地への支援のために福島のアグリブランド「Berry’s garden」から贈られたドライフルーツを使い熊本の人気パティスリー「MAISON deKITAGAWA」の手により誕生しました。
りんごと桃は福島産、みかんは熊本産。
共に地震を経験した県に生まれた絆をチョコレートに込めました。
素材本来の味と香りが口の中でしっとりと蘇る感動をお楽しみください。
なお、売り上げの一部は被災地の支援金とさせていただきます。
このチョコレートがお買い上げいただいた方々のエール(応援)となりますようお祈りいたします。
ーSpecial thanksー
Berry’s garden
Art 松永健志
Design 野田和樹
Support Hub. craft. inc
K studio スタッフ一同
メディア掲載一覧
<熊本>
◾︎RKKラジオ『週刊おやじ情報 クマモト』
※記事はこちら
<福島>
■福島民報新聞
※記事はこちら
■福島民友新聞
※記事はこちら
※民友新聞社様 掲載許可済
※五十音順
販売詳細について
【chocolate yell】
■福島販売分:限定50個
■パレットチョコレート1種(パッケージデザイン3種)
■価格:1000円(税込)
※売り上げの一部は被災地(福島販売分は福島)の支援金とさせていただきます。
<福島エリア店頭販売>
〒960-8041福島市大町4-15 チェンバおおまち1F
Girls Life Market 内 Berry’sGarden
月~土曜 10時~19時
(景井は火曜日おりますが、不在も多いのでご了承ください。購入は営業時間内OKです!)
<オンラインショップ>
https://berrysgarden.info/item-detail/451405
※ご発送対応は3枚セット販売(1セット×パッケージ3種)になります。
お問い合わせ
▪️熊本
K.studio
小崎信夫 北川博喜、相藤春陽
TEL 090-1368-5703(広報窓口:小崎)
▪️福島
Berry’s garden 景井愛実
問い合わせフォームはこちら
※災害現場は状況により混乱や物流の問題がある場合があり、勢いで「支援」することで逆に負担をかけてしまったり迷惑になってしまう場合があるため、Berry’sGarden商品のやり取りや企画は、信頼している方または団体様と慎重に確認をさせて頂いた上でやり取りし対応とさせていただいております。問合せ等は、被災地への配慮の上お願い致します。
おわりに
今は、日本どこでも災害の可能性が大きくなっています。コロナの影響は日本中世界中の困難でもあります。
だから”支援”という言葉がもう合わない。
これからは、改めて”お互いさま”という気持ちを持ち直して日本全体で助け合える仕組みを作っていくことが、防災とともに必要なのではないでしょうか。
そんな事を教えて頂いた貴重な機会となりました。
豪雨災害、そして各被災地の1日も早い復旧復興をお祈りしてます。
Berry’s garden代表 景井愛実
タグ:チョコレート / 復興支援 / 支援 / 農業女子
投稿日:2020年5月3日
限定新商品!母の日に贈るのは、『陽のあたる窓ぎわ』の豊かな時間。極上のチョコレートとドライフルーツを!
昨年に販売開始した「Berry’s Gardenドライフルーツ×ママノチョコレートコラボ」の贅沢なプレミアムな商品。
新たに【パレットショコラ てんさい糖のザクザクチョコレートと無加糖ドライフルーツ3種ミックス】新商品が限定販売開始となりました!
ママノチョコレートさん人気のパレットショコラと、 “別々のドライフルーツと一緒にたのしむ”という、新しい食べ方。
その時間は豊かなもの。
ぜひお楽しみください!
ママノチョコレートは、その品質の高さとクオリティだけでなく背景にもこだわる世界のチョコレート。
アリバカカオは世界のカカオ生産量の約2%しか生産されていない希少品種です。エクアドルの固有種で他国での栽培が難しいとされています。「MAMANOCHOCOLATE」で使われるアリバカカオは、現地の提携組合とのパートナーシップによって、オーガニックで高品質のカカオ豆だけを選別して使用することができています。
■MAMANOCHOCOLATEご紹介■
▼以下、MAMANO HPより▼
(english below)
“神様の食べ物”
数千年前チョコレートは、王様に捧げられる貴重な品であったことから、そう呼ばれていました。
MAMANOがフェアトレードで使用する ”アリバカカオ” は、カカオ発祥の地エクアドルで今も自然農法で育てられている、まさに ”神様の食べ物” の名にふさわしい極めて希少なカカオです。
そのアリバカカオから作られた ”神様のチョコレート” で「最高に贅沢で幸せな一瞬」を楽しんで頂くために、世界初・唯一のアリバカカオ専門店MAMANOは誕生しました。
「MAMANO」に込めた想い
MAMANOのパートナーである現地の組合は約70%が女性のメンバーだということ。女性のカカオ農家さんが多いことからも、「MAMA」という言葉を入れています。
MANO=手は、女性のカカオ農家さんが愛情たっぷりに育てたカカオを大切に手に持っているイメージからつけました。MAMANOのロゴマークは、アリバカカオを手で優しく持っているイメージとなっています。
アマゾンの環境を守る
ママノの提携組合は、アマゾンの熱帯雨林の環境の中で、農薬、肥料を使用しない自然農法でカカオを栽培しています。様々な果実や作物と一緒に栽培するチャクラ農法(アグロフォレストリー)でアマゾンの生態系を維持しつつ、持続的な生産活動を行っているのです。
生産農家の持続的な発展に繋がる
提携組合の特徴は、高品質なカカオ豆が出荷されるチェックシステムが確立していること、カカオ豆の品質向上活動を組織として積極的に行っていることです。昔ながらの伝統的な農法で環境を守りながら、そこに新しい知恵や技術を取り入れて、未来への持続的な発展を志向しています。
アマゾンの生物多様性を守りながら地域コミュニティーの持続的な発展をめざしす。得られた収益がカカオ生産者へ還元される。組合員はアマゾンの森を守り、コミュニティの自立をめざす。まさに過去から未来へとつながるダイレクトトレードを実践しています。
※2019.9「アメトーーーク!」で、倉科カナさんがMamano(ママノ) 神様のチョコレートさんのチョコレートをご紹介されました。
■おすすめのお召し上がり方法■
おうちの中でお日様の温かみを感じられる場所で、何も考えずにチョコレートとフルーツを交互に口に運んで、優しさを噛みしめてみてください。繊細な余韻が消えてしまうので、今回ばかりは飲み物と合わせないのも一つの楽しみ方です。ベランダにイスを置いて、窓ぎわで日なたぼっこ、ベッドでカーテンを開けてゴロンとしながら、気軽に楽しんでいただければ幸いです。
■Berry’s Gardenドライフルーツ紹介■
素材を厳選し加糖をせずにじっくりと旨味を閉じ込める特別製法で作られる、Berry’s Gardenこだわりのドライフルーツは、自然の甘さと共にドライとは思えない程のみずみずしさすら感じさせます。香り高いアリバカカオのチョコレートと、噛むたびにじわっと広がるフルーツ本来の優しい味わいのコラボレーションをお楽しみください!
【パレットショコラ てんさい糖のザクザクチョコレートと無加糖ドライフルーツ3種ミックス】
パレットショコラ初。チョコレートとフルーツを別々で提供
こちらの商品は今までのパレットショコラと違い、チョコの上に具材がトッピングされていません。蜜柑は苦味の中の甘酸っぱさ、桃は白桃由来の華やかな甘さ、林檎はしっとり優しい甘さ、チョコレートは甜菜糖の食感が心地良い温かみのある甘さ。素材それぞれが異なる繊細な甘みを持っています。それらを交互に食べることで、「ほっこりする優しさ」を感じていただけるはずです。(ママノチョコレートHPより)
▼過去のMAMANOCHOCOLATEコラボ紹介記事はこちら▼
https://berrys-garden.com/news/page/8/
▼ご注文はこちら▼
https://mamano-chocolate.com/collections/pallet
※Berry’s Gardenでのお取り扱いはありません。
Berry’s Garden 景井愛実
▼FB▼
https://www.facebook.com/mana.love.berry
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/manamiberry/
▼Berry’s garden HP▼
https://berrys-garden.com/
タグ:おうち時間 / オーガニック / オーガニックチョコレート / チョコレート / 母の日 / 無添加ドライフルーツ